UN PRIDE Association CV
プライドを創設された方はアメリカ人でRAOご夫妻です。
アメリカロサンゼルスで事業をされてました。事業で大きく利益を上げられ金鉱山を所有。
その金鉱山を1985年に国連本部へ寄付されました。
そのことにより1990年に米国カリフォルニア州で認定 米国国税庁コード501(C3)非営利団体で国連の主要機関で有る「経済社会理事会」の特別諮問組織として位置づけられました。この公式地位は、P.R.I.D.Eが国連に於いて永久的に保たれることを意味しています。
会社法人番号: | 1201-05-008301 |
---|---|
名 称: | 一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 |
主たる事務所: | 大阪市中央区常盤町2-4-2 一久ビル新館502 |
設 立 日 : | 平成27年4月3日 |
現在の理事 : | 奥田正明、松村毅、納藤保、伊藤誠、土坂英一、駒井光雄、和田洋治、 |
名誉大使 : | 吉田哲二 |
会計監査人 : | 中川諭 |
監 事: | 平尾憲一 |
主な活動 | |
---|---|
国内: | 孤児院、養護施設、子供食堂等への食糧支援、日常生活用品等の支援活動をしております。 |
海外: | 主にスリランカで自立出来る職業専門学校の設立する為の募金活動。 今後は東南アジアへも(フイリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、ラオス、ガーナ、ミャンマー) |
1995年10月 | ・国連本部に金鉱山を寄付。この時点から活動が始まりました。 |
---|---|
1990年04月 | ・米国カリフォルニアで非営利団体の認定を受ける。 |
1999年05月 | ・国連本部主要機関「経済社会理事会」の特別諮問組織として認定。 以後米国で孤児に対しての支援活動に専念。 当時のRAO氏は70歳を超えておられました。奥様と一緒に孤児に対して活動を続けられる中、後継者を探しておられました。 |
2012年10月 | ・ご高齢の為活動が思うままに出来ないので上海の知人にP.R.I.D.Eを引き継ぎ以後に付いてはP.R.I.D.Eアジアとして国連本部での会議に度々参加しています。 ・中国国内に於いては孤児院を主に支援活動をしています。 |
2014年03月 | ・私こと奥田正明に日本支部をとの依頼が有り翌年に立ち上げる。 |
2015年04月 | ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本を大阪府羽曳野市で設立。 |
2016年10月 | ・大阪市中央区に移転し現在に至る。 |
2017年10月 | ・大阪市淀川区に在る児童養護施設でフェスティバルに参加。 寄付金、ミンチ肉100㎏(約2,500食分)を贈呈 |
2018年06月 | ・スリランカでの水害時には衣料品、日用品等を20Fコンテナで届けました。 |
2018年10月 | ・児童養護施設博愛社バザーに参加 ・児童養護施設10ヶ所にミンチ肉を寄付。 |
2019年03月 | ・沖縄那覇でチャリティーコンサートを開催。沖縄の孤児を招待。 |
2019年09月 | ・児童養護施設、子供食堂等10ヶ所にミンチ肉を寄付。 今後は毎年恒例行事として、年2回寄付することに致します。(2,500食分から5,000食分に増やします) ・児童養護施設博愛社フエスティバルに参加 |
2019年10月 | ・児童養護施設常照園フエスティバルに参加 |
2020年01月 | ・豊能町役場にてSDGs説明会を開催。 |
2020年02月 | ・豊能町役場にて自然こどもの国 開発について町長と会談をする。 |
2020年03月 | ・愛知県あま市に愛知支部開設(支部長:真砂巌、副支部長:山田一郎) ・新常任理事および新理事の任命、新正会員の入会を承認。 澤本笑理事、仲田英里子理事へ任命書授与を致しました。 ・株式会社大栄製作所 森田会長より「高濃度気体溶解装置」についてご紹介いただきました。 |
2020年05月 | ・愛知支部設立記念と致しまして愛知県あま市市役所へ寄付〔大人用、子供用、消毒液、スプレー、設置型オゾン使用消毒用機械〕等を寄付致しました。 |
2020年06月 | ・第6期 1回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |
2020年09月 | ・第6期 2回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |
2020年12月 | ・第6期 3回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |
2021年02月 | ・山梨県笛吹市でこども農園立ち上げに際しての会議を㈱はな咲 会議室で山梨県の理事及び会員5人で初会合を開催しました、農業生産法人 ㈱はな咲 の和田会長のご厚意により農地と指導員を役務としてご協力頂きました。 |
2021年02月 | ・本部事務局で関西でも こども農園をできるようにと理事9人が集まり会合を開催いたしました。 |
2021年03月 | ・事務局でこども農園の会議を行いました。 ・第6期 4回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 新任理事7名の任命式及びこども農園について話しあいました。 |
2021年04月 | ・京都市下京区若宮町のこども食堂にお米10Kgを寄付しました。 ・京都市中京区釜座町のこども食堂にお米10Kgを寄付しました。 ・大阪市生野区勝山北のこども食堂にお米10Kgを寄付しました。 |
2021年06月 | ・第7期 1回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 ・新常任理事および新理事の任命、新正会員の入会を承認。 大堀裕一常任理事、ルイス グスタボ理事へ任命書授与を致しました。 |
2019年09月 | ・こども食堂にハンバーグ用ミンチ肉を15件に寄付しました。 |
2021年04月 | ・こども食堂3軒(京都のこども食堂)にお米を寄付しました。 |
2021年09月 | ・第7期 2回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |
2021年10月 | ・こども食堂20軒に山梨こども農園で収穫した、さつま芋を寄付しました。 ・こども食堂12軒に川村理事よりお米を寄付しました。 |
2021年11月 | ・こども食堂11軒にアキソラーノ理事よりお米を寄付しました。 |
2021年12月 | ・第7期 3回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |
2022年03月 | ・第7期 4回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |
2022年06月 | ・第8期 1回目定例会議を大阪商工会議所にて開催。 |